運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-03-25 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第6号

国立特別支援教育総合研究所大内進上席総括研究員はイタリアの事例を挙げ、元々小学校の学級定員は二十五名と少ないのですが、障害のある子供が在籍する場合は二十人となっていました、さらに低学年では二学級に一名の教員が増員されていました、障害のある子供には支援教師が配置されていますので、インクルーシブ教育による担任への負担が偏ることもありませんと述べ、少人数学級におけるインクルーシブ教育の実践を紹介されています

舩後靖彦

2021-03-16 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

資料一でも引用した教育委員会における障害者雇用に関する実態調査の結果にある好事例では、加配教員支援教師にして二人で学級担任を担う事例も紹介されています。  障害ある教員担任を持つことを無理とするのではなく、合理的配慮や適切な支援を受けて担任の業務を行えるよう、国からの財政、人的支援も必要と考えます。大臣の御見解はいかがでしょうか。

舩後靖彦

2018-12-06 第197回国会 参議院 法務委員会 第8号

さらに、外国人児童生徒等をきめ細かく指導支援できる体制を整備いたしますために、義務標準法の規定に基づいた教員定数の改善の着実な推進、あるいは日本語指導員母語支援員の派遣などの支援、教師向けの研修カリキュラムの開発、普及等を実施しているところでございまして、今後とも、外国人児童生徒就学体制の充実に向けまして、必要な対策を講じてまいりたいと考えております。

塩見みづ枝

2009-11-18 第173回国会 衆議院 外務委員会 第2号

確かに、東京で復興会議を開いたところから始まって、総額二十億ドルに至るさまざまな支援、教師を養成し、学校を建て、そしてポリオのワクチンをしたり、農業の支援技術支援をしたり、さまざまなことをやってまいりましたので、大統領御自身、そういった思いを持たれたんだろうというふうに思っています。

岡田克也

2009-06-10 第171回国会 衆議院 文部科学委員会 第14号

これは二〇〇七年がスタートになりましたから急いで結論を求めるわけじゃございませんけれども、このレポートとかあるいはさまざまな資料を読んでおりますと、これはもう特別支援教師というのは、プロでないとならないということですね。プロフェッショナルな人間でないとこの障害児教育に当たることはできない。

土肥隆一

2006-12-07 第165回国会 参議院 教育基本法に関する特別委員会 第9号

学級当たり定員障害のある子供が入りますと二十人になりますし、支援教師が付きますし、サポートが付きます。それから、子供一人一人のための個別の教育計画も作られます。  そういう障害のない子供たちとの中でその子のニーズに合った教育をどうするかというシステムをやっておりますので、私はそういう方向を望みたいと思っております。それが国連が求めるインクルーシブ教育だというふうに考えております。

嶺井正也

2006-12-05 第165回国会 参議院 教育基本法に関する特別委員会 第8号

修士といっても三年、二年の五年ですけれども、それぞれ、例えば特別支援教師となれば一年のまたコースを受けなきゃいけないとか、大学院レベルの授業を受けなきゃいけないという、そういうふうにしてあります。ソーシャルカウンセラーもそのようにマスターまで出させているみたいですね。それだけ専門性というのを重視します。  

福田誠治

  • 1